2月です。
今年の一月は長かった〜〜。
もうね、何度セル回してもエンジンかかんなくて、
そんなことしてるうちにバッテリーも上がっちゃって
また充電し直して
またセル回して‥
の繰り返しの一ヶ月。
いえ、私の話しですよ?車じゃないっす。
そんな一月ともようやくおさらばです。
今月からは気合い入れて頑張りたいですね。
と、先週の京都行きから徐々に暖気運転開始して…
そして毎日徐々に時間が伸びて何となく順調?なのが
おピアノです♪
ETのアルペジオがんばってます(爆)
アルペジオ、
指潜りあるじゃないですか。
でもこの指潜りって不思議ですよね。
子供の頃やってた時も指潜りは練習した様な気がしますが
親指を鍵盤に残したまま掌をひっくり返す事無く次の音を中指でとる。(左手)
でもさ〜。
ピアニストの演奏での高速アルペジオでそんな事やってる人
居ない訳ですよ。
みんなべったり広げた掌がそのままの形で次の場所へ
移動してる‥‥。様に見える‥‥。
指潜り、やらないの?
多分、子供のときやってた音階に毛が生えた程度のアルペジオ@超鈍速では
指潜りで十分なんでしょうね。
で、どんどん速度や難易度が増してきて自然に掌ごとスライド移動になってくのでしょうか?
残念ながら私は指潜りアルペジオしかやった事無かったので
未だにそうです。
メトロノームでちょっとずつ速度あげて行っても
頑に指潜り。
もうね、よく親指捻挫しないなって思いながら(爆)
それが最近親指が離れてきました。
コレでいいのかどうかはわかりませんが、
ええ、もちろんペダル踏まないと音は切れますが…
いいのよね?それで?
分かんないけど。
で、右手のメロディーそっちのけで
毎日ご機嫌にアルペジオってるのですが、
ETなので
壮大な宇宙をイメージしながら♪
だってあのチャリごと飛ぶシーンを思い浮かべると感動蘇って泣いちゃうから(大爆)
もっと漠然としたイメージくらいにしとかないと。
そうそう、そういえば
今習ってるバーナーワークの先生の作品に素敵なのがあるんですよ〜。
ネットで見た時に凄く気に入って
昨日の教室の時にとうとう手に入れてきました♪

写真だとあんま良さが伝わんないけど…
表面の透明ガラスのレンズ効果でなんだか凄く奥行きが出てるんですよ〜
で、そんな具体的なデザインでもないので
海の底のイメージにも見えるしね♪
と、コレを見つめながら
バーナーワークの目標を思い……
ではなく、いや、それもですが
ET楽しく練習しよ〜〜♪
明日から仕事中にまたステンドグラスです。
これでこちらもエンジンかかりますように♪
園芸の方は、
今日の陽気に一念発起、
去年の秋からほったらかしだったバラの剪定やりました。
まさに3ヶ月も水やりさえ放棄してたのに
けなげに真っ赤な芽をいっぱい膨らませていました。
その姿に感動‥‥
こちらもエンジンかけます。肥料買って来なくちゃ〜〜〜
いろいろ。
春です♪
- 関連記事
-