新しい一難はズバリ3連符ですorz。
(現行一難はアルペジオです。)
今はチームツクソナとして(謎)某麗人がレッスンしてるソナチネを
シンクロ練習してる私、今回の課題はソナチネアルバム1-13
ハイドンです。
ハイドンは好きです。
ファジル・サイの演奏のCDを聴いて好きになりました。
ハイドンはみんな子供の頃やるだけだけど、ちゃんと弾くととても
素晴しいんだと彼は宣うております。
はい。私も子供の頃ちんたらやったようなやらなかったような、
発表会で子供の演奏を聴いた様な聴いてない様な…
でもモーと一緒でプロが弾くとホントキレイです。
音がキラキラしてるし。
だから好き。
という事は、自分で弾くと嫌い。という事に?

はい、この13番、とにかく最初から最後まで左手も右手も
かわりばんこに3連符。
CD聴くと、いつ右手にバトンタッチしたのか解らない華麗さで
ず~~~~~っと3連符これはもちろん軽くかわいく弾きたい訳ですが……
私は軽く弾こうとするとどんどん鍵盤が遠くなって行くという癖があります。
どうしても手が逃げるんですよね。
これは最近ずっとやってるアルペジオでもそうなんですが、
アルペジオでは毎日の黙々練習(甘査定)でだいぶ鍵盤に張り付いていられる
ようになりましたが、(当社比)
3連符になったとたんまた!!!
また離れる!!!
離れるなっっっ
離れてちょっとだけ触れば軽くなるとどうしても思っちゃうんですよね~。
でも実際は離れると鍵盤が下がらない(届かないから)
↓
というわけで力を入れて鍵盤を押す。
↓
力加減が難しく音がでかくなる。
↓
伝わる力を減らそうと更に離れる。
の悪魔のループ開始!
しかし今の私は違う!
そう、レッスンは休んでても頭はボケてない!(つもり)
離れちゃ行けないんだと言う事に気がついて
必死に気をつけます。
すると悪魔のループが………
離れないように鍵盤に意図的に貼り付く。
↓
音が大きくなっちゃう(><;)という錯覚で鍵盤の手前に
重心を逃がす。
↓
腕の重さが逃げてる(逃がしてる)ので指に力を入れないと
鍵盤が下がらない。
↓
力加減が難しく音がでかくなる。↑
おや?ここはさっき通った道?
母ちゃん。道に迷っちゃった
やっぱり悪魔ループの類似品、妖怪のループに………orz
うんにゃ。
ここで負けてなる物か。
頭がぼけてない私は「鍵盤の手前に重心を逃がしてる」事に
気付いていますっ。
ならばそこを正すのみ!!!
すると?
重心が手前に落っこちないように勤めて指先へ集める。
↓
すると力入れなくても鍵盤は下がる♪
↓
小指がその重さに負けて間接がペコる。
↓
今度は鍵盤が下がるのにタイムラグがでる。
↓
小指の弱さを補填する為に次弾く前に小指が鍵盤から離れる…………
↓
気付くと全ての指が弾く前に鍵盤から離れてバタバタしてる
↓
上から指を振り下ろすので音が大きくなる。
↓
力加減が難しく音がでかくなる。ママ~~~~~っっっっ!!!!なに?ハイフィンガー奏法?
これが?違うだろ。違うよな?
それくらいオバカな私にだってわかるもん

普通に。
普通でいいから。
余計な事しなくていいから。
ただ鍵盤に乗せた指を下ろすだけ。
ね?
頼むよ。
- 関連記事
-