今気付くのか!
英語つづいてます
結局まるっきり単語を覚えられない、つまりいつまでたっても英文を理解出来ないので
強制的に単語を書き出して覚える努力をしています。
単語を覚える、といえば、単語カード♪
以前ジョイ○ル本田で見かけたコレ、

(* ̄∇ ̄*)
いい歳こいて何やってんだか!
あの時はこの単語カード何となく欲しくて、でも使う機会ないしな〜と
残念に思ってましたが、
今がチャンス!!
とばかりに一応手に入れましたが‥(マジで買ったのかよ!)
ハッキリ言って、単語カードって間尺に合わないというか、お金かかるっていうか‥
学生の時もうれしげに単語カード使ってたのって
せいぜい中1くらいですよね。
あとはノートを縦に四等分に折って折り畳んで使う形式でしたよね。
みなさんもそうでしたか?
というわけで、買いはしましたが、事実上はノートを折って使ってます。
カードに書き込むのは重要語とか熟語にしようと…。
ところで、ノートに書き出し始めてた時は何も考えずに
縦四等分の大外に日本語、内側に英単語を書き出して
蛇腹に折ったら英語が隠れるってやり方をしていたのですが‥
単語カードと違ってこのノートを使うやり方の場合の欠点の一つに
逆引きをやり辛いってのがあります。
ルーズリーフみたいにページが独立出来ればそうでもないかもしれませんが、
大外を隠す折り方が面倒で、
結果、
せっかく日本語見て英単語が言える様になっても
その逆が出来ないまんま。
さらに、日本語を見つめてる時間の方が、肝心の英単語を見つめる時間より
圧倒的に長い。
ええ、英単語を見る時間なんて、解答が合ってるかどうか確かめる為の
チラ、しか無い訳ですから。
ところで、
私は英語を勉強して何が出来る様になりたいんでしたっけ?
目標は英語の映画を理解出来る様になる事。
そして今、
もちろん聞き取れないので英語字幕をオンにしてる訳ですが
ぱっと見て字面が一瞬で理解出来ない。
セリフの早さで字幕が追えない。
つまり、
私の目標と現状況で優先的に必要な事は、
1、英文、英単語を見慣れる事。
2、英単語を見て意味が分かる事。
ではないでしょうか??
ですよね?
ええ、もちろん学生さんは万遍なく網羅する必要があるでしょうけど、
ええ、もちろん社会人さんもそれに越した事はないでしょうけど、
アタマの容量と処理能力が足らないのなら、
優先順位上位から攻めて行くべきでは??
というわけで、
今更ながらノートの書き方を変えようかと‥。
大外英単語、内側日本語に……。
そうそう、
めっけちゃん(私の英語の先生)が、私の大騒ぎに触発されて
任天堂DSでTOEICのソフト?かなんかを始めたそうで…
英単語が表示されて、それの意味を2択で選んだり、自分で日本語訳を答えたりしてる
らしいのですが、
2択問題はもちろん間違えない、
意味を答える問題は、英単語の意味は…分かってるけど日本語が出て来ないそうです。
そんなもんなんですよね。英語で生活してた人って…。
私みたいなのでも、日本語英語になっちゃってるヤツって
日本語にわざわざ直すのってぱっと出て来ないですから、それと一緒ですよね。
パソコンのキーボードだって、私はもちろんローマ字打ち&ブラインドタッチですが、
アルファベットがどこに何があるかは覚えてませんから(爆)
って、何が言いたいかというと…
うん、どうせ不完全にしか覚えられないのなら
日本語を英語に直す事が出来る能力より、
英語を日本語に直す(もちろんもやもやでいい。意味が分かるなら直さなくてもいい)能力の
方が私にとって必要かな、と。
と言う訳で今更ですが
ノートの書き方変えます。ホントはノートごと変えたいけどそこは
ぐっとこらえます(爆)
ノート変えたいなあ。(大爆)
(ちなみにノートも表紙がヨーロッパの街並写真のステチなやつ使ってます^^;)

結局まるっきり単語を覚えられない、つまりいつまでたっても英文を理解出来ないので
強制的に単語を書き出して覚える努力をしています。
単語を覚える、といえば、単語カード♪
以前ジョイ○ル本田で見かけたコレ、

(* ̄∇ ̄*)
いい歳こいて何やってんだか!
あの時はこの単語カード何となく欲しくて、でも使う機会ないしな〜と
残念に思ってましたが、
今がチャンス!!
とばかりに一応手に入れましたが‥(マジで買ったのかよ!)
ハッキリ言って、単語カードって間尺に合わないというか、お金かかるっていうか‥
学生の時もうれしげに単語カード使ってたのって
せいぜい中1くらいですよね。
あとはノートを縦に四等分に折って折り畳んで使う形式でしたよね。
みなさんもそうでしたか?
というわけで、買いはしましたが、事実上はノートを折って使ってます。
カードに書き込むのは重要語とか熟語にしようと…。
ところで、ノートに書き出し始めてた時は何も考えずに
縦四等分の大外に日本語、内側に英単語を書き出して
蛇腹に折ったら英語が隠れるってやり方をしていたのですが‥
単語カードと違ってこのノートを使うやり方の場合の欠点の一つに
逆引きをやり辛いってのがあります。
ルーズリーフみたいにページが独立出来ればそうでもないかもしれませんが、
大外を隠す折り方が面倒で、
結果、
せっかく日本語見て英単語が言える様になっても
その逆が出来ないまんま。
さらに、日本語を見つめてる時間の方が、肝心の英単語を見つめる時間より
圧倒的に長い。
ええ、英単語を見る時間なんて、解答が合ってるかどうか確かめる為の
チラ、しか無い訳ですから。
ところで、
私は英語を勉強して何が出来る様になりたいんでしたっけ?
目標は英語の映画を理解出来る様になる事。
そして今、
もちろん聞き取れないので英語字幕をオンにしてる訳ですが
ぱっと見て字面が一瞬で理解出来ない。
セリフの早さで字幕が追えない。
つまり、
私の目標と現状況で優先的に必要な事は、
1、英文、英単語を見慣れる事。
2、英単語を見て意味が分かる事。
ではないでしょうか??
ですよね?
ええ、もちろん学生さんは万遍なく網羅する必要があるでしょうけど、
ええ、もちろん社会人さんもそれに越した事はないでしょうけど、
アタマの容量と処理能力が足らないのなら、
優先順位上位から攻めて行くべきでは??
というわけで、
今更ながらノートの書き方を変えようかと‥。
大外英単語、内側日本語に……。
そうそう、
めっけちゃん(私の英語の先生)が、私の大騒ぎに触発されて
任天堂DSでTOEICのソフト?かなんかを始めたそうで…
英単語が表示されて、それの意味を2択で選んだり、自分で日本語訳を答えたりしてる
らしいのですが、
2択問題はもちろん間違えない、
意味を答える問題は、英単語の意味は…分かってるけど日本語が出て来ないそうです。
そんなもんなんですよね。英語で生活してた人って…。
私みたいなのでも、日本語英語になっちゃってるヤツって
日本語にわざわざ直すのってぱっと出て来ないですから、それと一緒ですよね。
パソコンのキーボードだって、私はもちろんローマ字打ち&ブラインドタッチですが、
アルファベットがどこに何があるかは覚えてませんから(爆)
って、何が言いたいかというと…
うん、どうせ不完全にしか覚えられないのなら
日本語を英語に直す事が出来る能力より、
英語を日本語に直す(もちろんもやもやでいい。意味が分かるなら直さなくてもいい)能力の
方が私にとって必要かな、と。
と言う訳で今更ですが
ノートの書き方変えます。ホントはノートごと変えたいけどそこは
ぐっとこらえます(爆)
ノート変えたいなあ。(大爆)
(ちなみにノートも表紙がヨーロッパの街並写真のステチなやつ使ってます^^;)
スポンサーサイト